
スタディ(ボランティア)ツアーとは学生のためのもの!?そんな印象をお持ちの方も多いのでは?
ピース・イン・ツアーのスタディツアーは社会人の参加実績も多数!社会人歓迎のポイントと、社会人向けのツアーをご紹介します。
近年では、主婦の方やリタイアされた方など、学生以外の方からのお問い合わせが増えています。
1. カンボジアの現状を肌で感じたい!そんなあなたには・・・
カンボジア 国境の町ポイペトで自立支援について考える5日間
【出発日】只今準備中です!
タイとの国境付近の都市ポイペトで自立支援を目的としたNPO団体を運営している古川さんの協力のもと、急成長を遂げるカンボジアを肌で感じ、人びととの触れ合いを通じて、本当に求められる自立支援について考えます。
2. カンボジアの子ども達の食育事情が知りたい、海外で働いてみたい!そんなあなたには・・・
子どもの栄養改善に取り組むインターンシップ5・6日間
【出発日】只今準備中です!
カンボジアの抱える社会問題のひとつに、子どもの栄養不良があります。「子どもたちに栄養や健康的な食生活の大切さをお菓子を通じて伝える」をモットーに起業したお菓子製造・販売企業であるNOM POPOK(ポポー)の日本人代表に同行し、社会貢献度の高い仕事を体験するほか、カンボジアの現状を学ぶインターンシップです。
紙芝居や人形劇・ダンス・歌などで子どもたちに栄養の大切さについて教えます。保育関係に興味のある方にぴったりのプログラムです。 また商品企画、試作、顧客調査、販売価格設定などのマーケティングリサーチの流れを学んだり、やりがいのある仕事を体験できます!
3. カンボジアの子どもたちに映画を届けて、交流したい!そんなあなたには・・・
カンボジア 村の子どもたちに映画を届ける活動6日間
【出発日】只今準備中です!
、NPO法人 World Theater Projectは生まれ育った環境に関係なく子ども達が人生を切り拓ける世界をつくる」という理念のもと、途上国の子ども達に移動映画館を届けています。WTPの活動地であるカンボジアへ渡り、現場を見に行きませんか。カンボジアの子どもたちに映画を届けるだけではなく、子どもたちと音楽を使った楽しい交流を行い、創造力や映画への興味をかきたてる、そんな活動を行ないます。
現地で活躍する映画配達人と一緒に映画を子どもたちに届け、映画そのものや映画の世界感に触れるワークショップを行うことで子どもたちの創造力を広げます。映画好きな方、子どもたちと交流したい方、ひとり参加大歓迎!
4. 英語を使って海外で働いてみたい!ホテルの実務を体験したい!そんなあなたには・・・
カンボジア シェムリアップ ホテルインターンシップ6日間
カンボジア シェムリアップ ホテルインターンシップ8日間
人気ホテルで受付業務全般のホテルの職業体験ができる英語利用のインターンシップです。ホテルのマネージャーから英語でレクチャーを受けたり、スタッフと会話をしながら、ホテルの顔となるレセプションの仕事に挑戦します。
よくある質問
①1人で参加するので不安です。他にも1人参加者はいますか?
約8割の方がお1人で参加されていますのでご安心ください。また、参加者の皆さまで協力をしながら創り上げるツアー内容のため、年齢の差はなく、参加メンバーと仲良くなれるのが特徴です。同じ目的を持った方々が参加しますので、すぐに仲良くなれることでしょう。
②スタディツアーは、学生がたくさん参加しているイメージがあります。社会人が参加しても大丈夫ですか?
はい。もちろん参加可能です。(※但し、高校生限定ツアーを除く) 参加時期やツアー内容によって参加者の属性が大きく異なりますが、近年の傾向として社会人の参加が大幅に増えています。特に、教育関係施設の職員の方や教員の方に多くご参加いただいた実績がございます。 不安な場合は、お電話にてお気軽に弊社までお問い合わせください。 スタディツアー専門のスタッフがご希望に合ったプログラムをご紹介いたします。
③社会人限定のスタディツアーの実施時期は?
お盆・年末年始などの大型連休に実施されることが多いです。そのため、出発時期は旅行のピークシーズンにあたるので、早期の段階で満席となることも予想されます。お早めのお申込がおすすめです。
④現地の治安が不安です。
どのコースも危険なエリアでの活動は避け、安全面を最優先に日程を組んでおります。しかし、観光客を狙ったスリや詐欺もなかには存在しますのでご注意ください。また、上手な日本語で話しかけてくるカンボジア人によるトラブルも起きております。町中で見知らぬ人から「美味しい店を知っている」などの誘いがあっても断った方が無難です。トラブルに巻き込まれないためにも夜間の外出はお控え下さい。なお、カンボジアのシェムリアップ市内を始め、訪れる全ての場所において地雷の撤去は完了しております。
⑤予防接種をしていく必要はありますか?
厚生労働省検疫所の発表によると、カンボジアへの渡航前の予防接種は必須ではありません。現地では蚊などを媒体とした感染症を防ぐ為に、虫除けスプレーや香取線香等をご準備ください。また、感染症も保険金の支払い対象となる海外旅行保険にご加入いただくようお願い致します。
カンボジアには現地オフィスがあるので安心です!

20年以上カンボジアを知り尽くした日本人スタッフが代表を務める弊社カンボジア現地オフィスがあり、日本語が話せるスタッフも多く在籍しているので困ったときには日本語で相談できます。
★スタッフ、ガイド紹介はこちら⇒
現地では、スタディツアーに特化した専門スタッフとガイドが皆様を全力でサポートしますので、お1人様でも安心してカンボジアにいらしてくださいね。皆さまのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
《海外スタディツアー、ボランティア関連ページ》
・実際に訪問する小学校はどんなところ?⇒
・カンボジアNGO「スナーダイ・クマエ」の活動内容について⇒