ベトナム
- 交流・ボランティア
- 教育
- 歴史・文化を学ぶ
- 講師・添乗員同行
- 高校生参加多数
- 一人参加にオススメ
- 初心者歓迎
- 2月~3月出発
ベトナム ※受付終了※高校生限定!ホーチミン「子ども孤児院」交流活動7日間
					
					
					ツアーコード:【STP-83】
ベトナム
ツアーコード:【STP-83】
経済が急成長するベトナム。しかし、ベトナム戦争終結から45年以上たった今でも枯葉剤の影響を受けた子どもが生まれ、経済格差等で親と暮らせない子どもたちも増えています。このプログラムではベトナム戦争について学んだ後、自身が分離手術を受け、枯葉剤の後遺症に苦しむ人々のため啓蒙活動を続けるドクさんとディスカッション交流し、戦争について考えます。「子ども孤児院」ではなかなか自由に外にでることが出来ない子どもたちとピクニックなどを通し交流します。最終日にはホーチミンで、ストリートチルドレンのためのトレーニングレストランを兼ねたベトナム家庭料理を提供する「フーンライ」を営む白井尋氏のお話を伺いながら「気づき」と「振り返り」のワークショップを行います。
        ・日本でも有名なドクさんとのディスカッション時間を特別に設定。
        
        ・「こども孤児院」では、子どもたちとピクニックに出かけ、深く交流します。
        
        ・戦争証跡博物館やクチトンネル、市内観光・メコンデルタクルーズなど視察・観光も充実。
        
        
            ・活動終了後、「こども孤児院(リンスアンセンター)」から修了証が授与されます。
            
            ・海外が初めての方も安心。ANA直行便利用。成田から添乗員が同行いたします。
            
        
    

午前中は、ベトナム戦争の地下要塞クチトンネルを訪問。
        狭いトンネルの生活空間やトラップなど、ベトナム戦争時をリアルに体験します。
        クチトンネルへの移動時には、自己紹介と買い物や交流で使うベトナム語会話を学びます。
        午後は、枯葉剤についての展示・解説を含めたベトナム戦争に関する資料や写真が充実する「戦争証跡博物館」でさらに学びます。
        夕方から、枯葉剤後遺障害による結合双生児として生まれ、分離手術を経験されたドクさんとカフェでディスカッション交流します。

ホーチミン中心部から車で約40分のタンビン・トゥドック地区にあるリンスアン・センター(子ども孤児院)を訪問します。
        現在、多くのこどもたちがAIDS孤児を占め、ベトナムのAIDS問題や社会問題について説明を受けます。ブリーフィング後、未就学児童たちのお昼ご飯を参加者でつくり、子どもたちと一緒に食べます。
        昼食の後は、子どもたちのお昼寝の時間。参加者の皆さんは、近くのハンモックカフェで
        参加者同士交流を深め、ガイドや添乗員に質問タイム。
        たっぷりお昼寝した後の子どもたちと室内で折り紙やゲーム、中庭で縄跳やだるまさんが転んだなど夕食まで目いっぱい遊びます。

前日のリンスアン・センター(子ども孤児院)の未就学児童を中心に、日頃なかなか外に出る機会が少ない子どもたちと動物園や遊園地へ遠足に出かけます。
        遠足から戻った後は、ホーチミン市人民委員会厚生部が発行する活動証明書を所長さんから1人ずつ受け取ります。
        子どもたちや孤児院のスタッフを含めて記念撮影をした後、夕食までホテル近くのドンコイ通りでお買い物。

朝から1日メコンデルタ観光。果樹園で採れたてフルーツを食べ、はちみつ工房、ココナツキャンディ工場を訪問。
        手漕ぎボートでジャングルクルーズの後は、メコン名物象耳魚や揚げもちのランチ。

メコンデルタクルーズから戻った後は、ベンタン市場でお買い物。
        民族衣装アオザイを着てみんなで記念撮影。

成田からANA(全日空)直行便利用&添乗員同行。
        夕方出発なので、日本国内各地からも参加しやすくなっています。
| 1日目 成田⇒ホーチミン 
                        午後:成田発。ANA(全日空)直行便にてホーチミンへ。
                         【ホーチミン泊/食事 朝:× 昼:× 夕:機内】 | 
| 2日目<ベトナム戦争を学ぶ> 
                        午前:ベトナム戦争の激戦地後クチトンネルへ。途中、車中にて自己紹介&ベトナム語会話教室。
                         午後:戦争証跡博物館訪問(最初に日本語係員の解説後、自由見学)※ベトナム戦争全般の展示や枯葉剤被害のコーナーも常設展示されています。 夕刻:カフェにてドクさんとディスカッション交流。夕食まで翌日の子どもたちへの食事作りへの買い出し。 夕食はボンサイ号にてサイゴン川ディナークルーズ(多国籍料理のビュッフェ) 【ホーチミン泊/食事 朝:〇 昼:〇 夕:〇】 | 
| 3日目<ベトナムの今を学び・体感する①> 午前:ホーチミン市郊外の「子ども孤児院」(リンスアンセンター)へ、到着後、所長さんよる施設説明と質 ※こどもたちのサイドメニュー作り(参加者は自分たちで作った料理を一緒に食べます) 子どもたちのお昼寝タイムにあわせて、参加者も近くのハンモックカフェで休憩 
                        午後:室内・屋外に分かれて子どもたちと自由交流、ホーチミン市内へ
                         【ホーチミン泊/食事 朝:〇 昼:〇 夕:〇】 | 
| 4日目<ベトナムの今を学び・体感する②> 
                        午前:「子ども孤児院」(リンスアンセンター)訪問
                         【ホーチミン泊/食事 朝:〇 昼:〇 夕:〇】 | 
| 5日目 
                        
                            専用車にてメコンデルタクルーズへ。
                             【機内泊/食事 朝:〇 昼:〇 夕:×】 | 
| 6日目 
                        午前:トレーニングレストラン「フーンライ」にてオーナー白井尋氏のお話し
                         ベトナム家庭料理「フーンライ」にて昼食 午後:タンディン教会(ピンクの教会)・アオザイ博物館訪問 ※お部屋は18時までご利用になれます 
                        ザ・ファイナリ―(フランス料理)にてお別れ夕食、振り返り会
                         ANA(全日空)直行便にて成田へ 【機内泊/食事 朝:〇 昼:〇 夕:〇】 | 
| 7日目 ⇒早朝、成田着~おつかれさまでした~ 【食事 朝:機内 昼:× 夕:×】 | 
※航空機スケジュールは予告なく変更となる場合がございますので予めご了承ください。
| 最少催行人数 | 6名様(定員16名) | 
|---|---|
| 添乗員 | 成田発着で、添乗員が同行いたします | 
| 食事条件 | 朝食5回、昼食5回、夕食5回(機内食を除く) | 
| 利用予定航空会社 | ANA(全日空) | 
| 利用予定宿泊施設 | ボンセン・アネックス・ホテルまたは同等クラス | 
| 一人部屋追加代金 | 5泊分:24,000円 | 
| ビザ | ※ベトナムの法改正により、2015年1月1日以降、 前回のベトナム出国日から入国までの期間が 30日未満の場合は、ビザを取得しなければならなくなりました。 | 
        
        〈事前徴収〉
        
          旅行代金に加算して、別途次の料金が必ずかかります。⇒
         別途料金一覧表