さてさてさて、やっとこのスタッフ情報局も私の出番が回ってきましたね~。
どうも、ピース・イン・ツアーのセッキーこと関口です。
今回は皆さまに先月私が添乗した「体育を教える活動」で行う運動会の様子をご紹介!
長々と文章で説明してもあまり伝わらないかなー、と思ったので写真盛り沢山でいきましょー。
一緒にカンボジアに行ったみんな! みんなの写真も登場するかもしれないカラ、最後まで読むように!!
はい、まずは準備体操の様子です。
もちろん準備体操も一から参加者のみなさんに考えてもらいます。
体育の無いカンボジアの子どもたちでも分かるように大きくて楽しい動きを
アイディアを出し合いながら、準備運動にしていくのであります!
伸脚も上半身の動きを付けることで楽しく!
先生も子どもたちも一緒にー、モイ、ピー、バイ、ボン!(1.2.3.4!)
次は~、日本の運動会でも定番のかけっこ競争!
子どもたちがゴールテープ目がけて一生懸命走ってくるので、応援している私たちまで力が入ります。
もちろん先生方にも走っていただきマス!!
先生たちも運動会は初めて、とびっきりの笑顔で参加してくれます。
あれ?子どもたちより楽しんでる!?笑
一等賞を見つけるのも参加者であるみんなの役目。
男の子たちは速いからしっかり見てないと誰が一着か分からなくなるんです。
続きまして、一番盛り上がる飴玉探し競争デス!
小麦粉の中にある飴玉を探して出して、ゴールを目指します。
まずは参加者皆さんでお手本を見せます、みんな顔が真っ白!笑
子どもたちも苦戦しながら飴を探しいている姿がとっても可愛らしい。
思いっきり小麦粉を吹きかけられるので注意が必要デスね。
さてと、もっともっともっと紹介したい競技はたくさんあるのですが、、、
ブログがあまり長いと「関口くん長すぎ!」と怒られてしまうので苦笑
最後に綱引きの様子だけご紹介して今回は終わろうと思います!
もう少しだけお付き合いくださいませー。
日本の運動会でも大いに盛り上がる綱引き、もちろんカンボジアでも同じです!
女の子チーム、男の子チームに分かれ、いざ決戦!
女の子だからと言って甘く見ていると痛い目に合うぞ、男の子!
ひっぱれひっぱれ♪ コンプランプライ!(かんばれ!)
ほらね、女の子は強いんです!
あー、足りぬ。
体育を教える活動の魅力を伝えるにはこのブログという媒体では足りぬのです!
少しでも気になった方はお問い合わせ下さい!
直接このツアーの魅力をお話しいたします! 長電話になりますのでご注意ください笑
ホームページからもこのツアーの詳細を見ることが出来ます。
是非一度見てみてください。
はいこちら→ http://www.pitt.jp/study/tour/stp-spt.php?tour_code=STP-SPT
ではでは、みなさま、また次回お会いしましょー。