ミンガラバー(ミャンマー語で「こんにちは」です)!!
先日、久しぶりにヤンゴンに行ってきた中居です。
3年ぶりくらい・・・ですかねー。
久しぶりのヤンゴン、まずは空港が大きくきれいになっているのにびっくり!
そして、街中にはホテルやショッピングモール、
ファストフード店が増え、さらにびっくり!!
たった3年で色々と変わっていくんですねー。
さてさて。今回ご紹介するのは、ヤンゴン市内を走る環状線。
まずはヤンゴン中央駅から。
イギリス統治下時代の名残で、お寺のようなお城のようなつくりです。
中に入っていくと・・・
お菓子がたくさんの売店もあり。
ホームに向かう階段はこんな感じ・・・
人がいなくてちょっとさみしい。
ヤンゴンの人はみんな電車には乗らないのかしら・・・
と思いきや。乗車時間になるとどこからともなく人が!!!
東京の通勤電車並みの人でした!!!
あれ????
この電車、よーく見ると・・・
「鵜沼行き」
――――――
鵜沼駅(うぬまえき)は、岐阜県各務原市鵜沼山崎町三丁目にある、
東海旅客鉄道(JR 東海)高山本線の駅である。
※Wikipediaより
――――――
日本の古い車両を使っているんです!!
全部が日本の車両というわけではないらしいです。
写真は撮れなかったですが、「岐阜」「回送」という表示の車両もありました。
中はこんな感じで、日本の電車そのもの・・・・
と思ったのは一瞬だけ。
あ、あつい。。。
扇風機もクーラーも壊れていて使えず。
窓全開なので、走ると風が入ってきますが、
30分の乗車時間で、いい汗をかきました笑!!
鉄道好き、写真好きにはたまらない、ヤンゴン環状線の旅。
「ヤンゴンって観光するところあんまりないなぁ」と思っていましたが、
こういう体験ができるのはヤンゴンならでは、です!
ヤンゴン生活体験の旅、気になるかたはコチラを ↓
ヤンゴン生活体験の旅2泊3日(ヤンゴン発着)